2014年2月28日金曜日

Mitchell's Fish Market

ブルックフィールドスクエアショッピングセンターにあるMitchell's Fish Marketに行ってみました。



いきなりメニューなのは、寒くて外観を撮り忘れたからです。




パンがおいしくて感動しました。
アメリカのレストランのパンは焼き方が上手なのか美味しいです。



こちらOyster Sampler($15.49)。
産地が違うカキを2種類3個ずつ出してくれます。

海が遠いミルウォーキーで生ガキが食べられるとは思いませんでした。
アメリカ人も生のカキ食べる人がいるんですね。
何となく食べないイメージだったので。

味はまあ普通かな。
値段がそこそこ高い割に小粒なので、もう一度行ったらたぶん注文しません。
生の海産物に飢えている時にはちょうどいいかも知れません。



こちらはMarine Lobster Bisque (Bowl, $7.29)
Bisqueというのはエビやカニを使った濃いクリーム系のスープの事だそうです。

割と安くて、おいしいです。
パンと一緒に食べるのが良かったです。




これはSeafood America($22.99)
ホタテとエビ、ほうれん草、キノコ、ジャガイモなどを濃いソースで炒めた料理でした。
2人でシェアすると言ったら、半分ずつに分けて出してくれました。
ちょっと塩が効きすぎていますが、許容範囲でした。
おいしかったです。


サービス料を含めて2人で$50、食べきったので持ち帰りは無しでした。
料理がおいしくて、満足でした。
また来たいと思えるお店です。


住所は
275 North Moorland Road Brookfield, WI 53005
ミルウォーキーからウエストブルーマウンド通りをBrookfield方面に走ると左手にあります。

公式ホームページはこちらです。
行く前は知りませんでしたが、チェーン店でした。

2014年2月27日木曜日

野ウサギと遭遇

職場から自宅へ歩いていると、生垣の中に動くモノが目に入りました。
近づいてよく見てみると、なんとウサギでした。
リスやシカに会ったことはありましたが、ウサギは初めてです。


近くで写真を撮ろうとするのですが、藪の中に逃げてしまいます。



雪の季節で食べ物が少ない中、たくましく生きていると思いました。
ミルウォーキーは人口50万人の町ですが、自然もたくさん残っています。

2014年2月26日水曜日

強風で停電

日本では最近停電になることが少ないですね。
Wikipediaによると、2001年‐2002年における年平均の停電時間は日本では7分、アメリカでは73分だそうです。
日本の電力供給は先進国の中でも群を抜いて安定しているとのことです。

1月末のある夜の10時半頃、いきなり電気が消えました。
ブレーカーが落ちたのかと思いましたが、外を見たら街灯も消えていて停電だと気づきました。
風がとても強い日だったので、電線のトラブルが起きたのだと思いました。

幸いなことに我が家にはLEDの懐中電灯が2本、ローソクが1本あり灯りは確保できました。
ただ、セントラルヒーティングの暖房も入らなくなりました。
冬季の長時間の停電では、暖房が一番の問題となると思います。

停電になってもお湯は出ました。
うちのアパートはタンクにお湯を貯める方式なのではないかと思われます。
なかなか復旧しないなぁと思っていたら、1時間ほどで復旧しました。

アメリカでは普通に停電が起こるということがわかりました。
アメリカ在住の方は自宅に1本、懐中電灯を購入することをお勧めします。

2014年2月25日火曜日

携帯電話の契約

日本では当たり前に使っている携帯電話ですが、渡米直後に契約しようとするとソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が無くて契約ができません。
SSNの発行には通常1か月程度かかります。
1か月間も携帯が無いというのは結構不便です。

そこで、便利なのがプリペイド携帯です。
僕はAT&Tで契約しています。
$25/月で250分も会話が可能です。
(僕の場合は毎月30分程度しか使いません。)
渡米直後はまずプリペイドを契約するのがいいと思います。

Docomo USAでは$15/月で150分のプランがあります。
更に、Docomoは日本の固定電話への通話が無料通話分で可能です。
(詳しくはDocomoUSAのHPやお店でご確認ください。)
より安くて、日本に電話ができるのでキャリアを変更したいと思っています。
ですが、残念なことにChicagoに行かないと契約できません。
乗り換えたいと思ってもう2か月が経過してしまいました。
雪が解けたらChicagoに行って、契約しようと思っています。

2014年2月23日日曜日

クレジットカードの不正使用にあいました

アメリカ生活に必須のアイテム、クレジットカードです。
少額でも支払できるし、割り勘もカードでできるし、便利です。
家賃以外の支払いを全てカードで行っていると言っても過言ではありません。

ですが、突然カード会社からメールが届きました。
あなたのカードの使用状況を確認したいから、電話をしてくださいとありました。
こちらがメールのコピーです。


電話をしてみると、「昨日Walmartに行ったか?」と言われたので「言っていないよ」と答えました。
すると、「不正使用があったので、カードが使えなくなります」とのこと。
3-4日ほどで代替のカードが送られてきました。

カード会社の自分の記録をインターネットでしてみました。
すると、Walmartで$200程度の買い物を同じ額で同じ日に2回されていました。
僕の行動範囲にない店舗で複数回だったので怪しいと判断されたのだと思います。
カード会社はなかなか優秀だと思いました。

インターネットからの流出の可能性もあります。
ですが州内の町で使用されているので、どこかでスキミングされたのだと思います。
怪しいのはガソリンスタンドの機械、レストランなどです。
あまり気を付けようもないので、困ったものです。
使用し始めてから3か月のカードで不正使用されるとはと、驚いています。

幸い全額返金されているので、請求されることはなさそうです。
良かった。


対策ですが

  • 履歴をちゃんと確認する(入金後の返金はかなり難しい)
  • あまり怪しいお店でカードを使用しない
  • 複数枚のカードを持つ(カードがない期間をなくすため)

といったことでしょうか。
海外旅行などで遠方へ行くときにはカード会社に先に伝えておくと良いそうです。
とりあえず、よい経験になりました。


2014年2月2日日曜日

お米の購入

久しぶりの更新です。

日本ではお米はスーパーに行けば購入できました。
種類も豊富で、値段も豊富。

ミルウォーキーでは僕が探した限りでは、日本米を購入できるお店がありません。
中国系や東南アジア系のお米(ロングライス)は割と簡単に手に入りますが。

着任直後はシカゴのミツワまで行って購入してきました。
でも、お米のためだけに往復3時間とガソリン代をかけて行くのはちょっと難があります。

ということで、通販王手のAmazon.comで探してみました。
ありました。


カリフォルニア産のコシヒカリ。
1袋15ポンドで6.8㎏です。
2袋購入すると、送料が無料になります。
当然、2袋購入しました。

通常配送でしたが、注文から4日で届きました。
発送はペンシルバニア州からで、飛行機で届きました。
Amazon.comは配送が遅いことがほとんどなのですが、早くてびっくりしました。


近所でお米が買えない方にはお勧めです。